・海外旅行で英会話が上手くできるか不安
・リスニング力が身につくアプリを知りたい
今回はこういった悩みを解決します。
まず初めに、
と海外旅行が迫っている方は思うかもしれませんが
結論を述べるとそんなことはありません。
もちろん、相手の話している内容を完璧に読み取るには長い時間の訓練が必要です。
が、これから本記事で述べることを実践するだけで
英会話に対する不安を消して、旅行先で外国人と会話を楽しむことは可能です。
ということで、海外旅行で必要な「リスニング力」と「場面ごとのフレーズ」
これらを学べるオススメ英会話アプリを紹介します。
☑記事の内容
・海外旅行の前に英会話やリスニングを学ぶべき理由
・海外旅行で必要な英会話・リスニングの学習法
・海外旅行で役立つ英会話無料アプリ
☑記事の信頼性
海外旅行・留学に何度も行った経験を元に本記事は作成しています。
目次【開く】≫
海外旅行の前に英会話やリスニングを学ぶべき理由
まずは、英会話やリスニングを学習するメリットを見ていきましょう。
・海外旅行がより一層楽しく
・困った時に安心
・新しい視点が持てる
・英語の学習効率が上がる
海外旅行がより一層楽しくなる
英会話力を高めることで、海外旅行先で現地の人と会話を楽しめるようになります。
あなたが話を聞くことが出来る人だと分かれば、相手方との会話も弾みます。
日本人同士でも、話した時に反応が返ってこない人より、親身になって聞いてくれる相手と話す方が楽しいですよね。
現地の人と話す中で、ガイドブックにも書いてないようなワクワクする話や面白い出会いもあるでしょう。
また、英会話を楽しめるようになれば、自信がつくので帰ってきてからの英語学習にも力が入りますよ。
困った時に安心
海外では、レストランやホテル、買い物など様々な場面で外国人と対話することがあります。
そんな時も、英会話力があれば相手に伝えたいことを伝えられます。
怪我や事故などハプニングにあった時も、語学は必ず助けになります。
新しい視点が持てる
積極的に外国人と会話を行うことで、現地の文化にも深く触れられます。
物事に対する考え方や価値観の違いがあなたに良い刺激を与えるでしょう。
英語の学習効率が上がる
「旅行先でスムーズに英語を話したい」
恐らくこの記事を読んでいる方の大半がこの目的を持っているかと思います。
このように、明確に英語を学習する目的があると、勉強にも身が入ります。
例えば、「ホテルでチェックインする際の英会話」
といった具合で、明確にシーンを想定した学習は記憶にも残りやすいです。
海外旅行で必要な英会話・リスニングの学習法
続いて、海外旅行で必要な英語力のポイントを紹介します。
・「リスニング力」
・「シーンの想定力」
・細かいインプット作業は後回し
順に見ていきましょう。
英会話に必要な能力①リスニング力
まず大事なのが相手の話を大まかに聞き取る能力です。
これは、レストランやホテル等、旅行時にされる質問の意図を理解するために必要です。
リスニングを学ぶ上で大事なのが、音と言葉の対応づけです。
例えば、「marathon」という単語
これは、意味はマラソンであってますが、発音はメラソォンになります。
こういった音と言葉のづれを確認する作業を加えることで、リスニング力は飛躍的に向上します。
英会話に必要な能力②シーンの想定力
もう1つ大事なのがシーンを想定した会話表現です。
先程も少し触れたように、海外旅行の英会話はシーン別に学習するのが効率的です。
「ホテルのチェックイン」・「レストランでの注文」などなど
あなたが旅先で英語を使うシーンを想定して、会話表現を学習していきましょう。
細かいインプット作業は後回し
海外旅行に行く際に、単語帳で勉強したり、文法事項を復習するのは後回しで大丈夫です。
「仮に単語や文法が分からない」となった時は、Google翻訳を活用しましょう。
ということで、「リスニング力」と「シーン別の会話表現」を効率良く学べるアプリを紹介していきます。
海外旅行で役立つ英会話無料アプリ
それでは、海外旅行で役立つ英会話を学べるアプリを厳選して2つ紹介します。
・旅行英会話
・スタディサプリ
旅行英会話アプリ
Photo by :Google Play (https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.flipout.eikaiwatravel&hl=ja.)
無料の英会話アプリとして、僕がオススメするのは、インストール数がトップクラスの「旅行英会話」です。
このアプリの良いところは、海外のシーンごとに英会話を学べるところです。
具体的には、上の写真のように
機内・交通・ホテル・レストラン・観光といった感じです。
各シーンごとにフレーズが50~100個程あるので、
自分が旅行先で遭遇するシーンの学習をしっかりやっておけば十分受け答えができるようになります。
学習する際のポイント
・オフライン機能が使えないので、重要なフレーズはメモにまとめておく。
(⇒とっさの時も安心です)
・英語の文章を見なくても内容が分かるくらいリスニングを繰り返す。
(⇒会話は、相手の顔をみて話すのが礼儀なのでアプリを見なくても話せる・聞き取れるまでこなす意識を持つ)
・隙間時間等を利用して毎日こつこつやる
(⇒頻繁に復習を行うことで定着率が上がります)
デメリットの方もきっちり押さえておきましょう!
無料のため広告が表示されるのが鬱陶しい
オフライン機能がないので注意が必要
デメリットもきっちり理解した上で旅行前の学習に役立てて下さい。
※google play,apple storeどちらでもダウンロードできます。
続いてスタディサプリの紹介です。
スタディサプリの英会話
Photo by :Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.eigosapuri.android&hl=ja
こちらは、海外旅行を終えてからも勉強を続けていきたいと考えられている方にはオススメです!!
理由としては、
・初学者がレベルアップしていけるよう段階的にレッスンが用意されている。
コツコツやっていけばTOEIC等の本格的な英語能力を測るテストで高得点が期待できる。
・コンテンツが豊富で、ゲーム感覚で進めていけるので無理なく学習が続けられる。
ちなみに具体的なコンテンツは以下のようになっています。
- 内容理解クイズ
(リスニング力の確認) - ディクテーション
(聞き取った単語をタイピングするアウトプット形式) - 会話文チェック
(実際の会話に即した演習) - なりきりスピーキング
(自分の発音を客観的に分析することで、ネイティブの発声と比較できる) - クイックレスポンス
(表示された日本語訳から、瞬時に英語でスピーキングをすることで対人の英会話で重要な瞬発力を養う) - リスニングPLUS
(リスニングの弱点分野を自動で教えてくれるツール) - オートリスニング
(隙間時間に会話文を聞き流しできる)
という7つの学習コンテンツで構成されています。
興味がある方は、下のリンクから1週間の無料体験ができるので、試してみて下さい。
英会話を学んで海外旅行を楽しもう
以上、海外旅行に行く前に使うべき学習ツールの紹介でした。
まとめると、
・英会話には、キーワードを聞き取る「リスニング力」と旅行先で想定されるシーンでよく使う「フレーズ」を鍛えることが有効
・旅行先で英会話で困りたくない・外国人との会話を楽しみたいというレベルであれば無料ツールの「旅行英会話」
帰国後も学習を続けてTOEICやTOEFLといったテストにもつなげたいという方はスタディサプリの学習がオススメ
英語の学習は努力が必ず実るところが魅力なので、ぜひ積み上げていかれてください。
皆さんが海外旅行が有意義なものになることを祈っています。
海外で便利なバス乗換アプリについては、下記を参照ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
他の海外旅行に関する記事は、下記にまとめているのでご活用ください。