こんにちは! 脳科学ブロガーのクルス(@homncls1)です。
・afbの登録法をおしえてー
・評判とか登録するメリット・デメリットを知りたい
・afbの審査に落ちたんですけど..
今回はこのような方へ向けて、記事を書きました。
afbはアフィリエイトサービス(ASP)を提供しており、その広告数の多さや大手の安心感からブロガーに人気です。
けれども、登録したけど審査に落ちてしまったという方がいるのも事実。
そこで、今回はafbの登録法を評判やメリット・デメリットとともに紹介。
加えて、afbの審査に合格する方法まで徹底解説していきます!
✔CONTENT
・afb(アフィリエイトb)とは
・afbに登録するデメリット
・afbに登録するメリット
・afbの評判・口コミ
・afbの審査に落ちる原因
・afbの登録法
✔INFORMATION
当サイト「クルスのラボ」は開設2週間でafbに一発合格しています。
とりあえず、afbの無料登録を済ませたいという方は下記を参照ください。
目次【開く】≫
afb(アフィリエイトb)とは

afbの基本情報は下記のとおり。
広告の特徴 | オールジャンル(特に美容・健康食品・金融が強い) |
---|---|
最低支払金額 | 777円 |
振込時の手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
審査 | あり |
それでは、afb(アフィリエイトb)の特徴を掘り下げていきましょう。
afbの特徴
afbは、2006年からサービスが開始されている老舗の大手ASPです。
ASP界のドンであるA8.netと並び、ブログ初心者~上級者まで幅広く活用されています。
また、afbは無料でアフィリエイトノウハウを提供したり、手数料を無料にするといった利用者に寄り添うところも魅力の1つ。
結果として「利用者の満足度1位」を4年連続で達成しているのですが、それも納得ですね。
と言う声が聞こえたので、気になる闇の部分(デメリット)も見ていきましょう!
afbに登録するデメリット

afbのデメリットは3つあります。
・審査に落ちる場合がある
・広告数が少ない
・メールが頻繁にとどく
順番に見ていきましょう。
審査に落ちる場合がある
afbは、登録すれば使えるわけではありません。
合格するためにはいくつかノルマがあります。(詳しくは、後述)
落ちたからと言ってペナルティ等はありませんが、ちょっとドキドキですよね。
広告数が少ない
afbは、扱っている広告の数が最大手のA8.netやAmazon商品を扱うもしもアフィリエイトに劣ります。
アフィリエイトをafb一本でいくと、自分が欲しい案件が見つからなくて困る…なんてこともあるかも。
しかしその分、afbにしかない案件や報酬単価が高い案件もあります。(後ほど解説)
なお、先ほど触れたA8.netともしもアフィリエイトは、広告数随一のASPです。
まだ登録していないという方は、併せて確認しておきましょう。
メールが頻繁にとどく
afbに登録したメールアドレス宛に新着広告のメールが頻繁に届きます。
個人的には、割とうっとうしく感じていました。
邪魔くさく感じるヒトは、下記のどちらか対策できるので参考ください。
①afbに登録するメアドを日常のものと別にする
②afbに登録後、「運営者情報」で受信を拒否に変更
afbに登録するメリット

続いて、afbのメリットを見ていきましょう。
プロのブロガー・アフィリエイターにも愛用されているだけあって、魅力的なメリットが多数あります。
【金銭面】
・手数料、年会費が0
・最低支払い金額が777円
・消費税が確定報酬に上乗せ
・振り込みスピードがはやい
・単価が他より高いものが多い
・再訪問期間が長い
【サービス面】
・レコメンド機能
・セルフバックができる
・担当がつきやすい
・afb Line@が便利
・アフィリエイトのノウハウが手に入る
まずは、【お金の面】に関するメリットです。
手数料、年会費が0
afbは、登録しても費用は0で報酬から引かれる手数料も0円です。
他ASPだと手数料が数十円~数百円かかるものが多いので、これは相当ありがたいですね。
最低支払い金額が777円
また、afbは777円を超えるとお金を口座に振り込んでくれます。
そのため、ブログ初心者でも素早く収益を回収できますね。
振り込みは〇千円以上から。
というASPもたくさんあるので、特にブログ初心者さんはafbで集中的にアフィリエイトするのもアリですよ。
消費税が確定報酬に上乗せ
通常なら税金を引かれたものが報酬額になりそうですが、afbの場合は報酬額に消費税が上乗せされます。
つまり、10%報酬額が上乗せされるということ。
1000円の報酬×10で1万円のところ、afbだとプラス1000円となるわけです。
控えめにいって神制度ですね。
なんか複雑…
振り込みスピードがはやい
afbでは、報酬が翌月には振り込まれるんです。
つまり、バイトやサラリーマンのお給料感覚で稼ぐことが可能になります。
2ヶ月あるいは3ヶ月後に振り込まれるASPもある中、この速さは嬉しいですね。
単価が他より高いものが多い
afbでは、同一商品でも単価が他社より高いものが多いです。(afbでしか扱っていない独占案件もあり)
特に、美容や健康食品・金融・転職といった辺りが強い傾向がありますよ。
アフィリエイトの収益は、数百円の差でかなり変わってくるので要チェックです。
再訪問期間が長い
再訪問期間とは、成果と認定してもらえる期間のことです。
例えば、あなたのサイトから〇〇ページに移ったAさんが、そのときには商品を購入しなかった。
しかしその後、別日に商品を買ってくれた。
こういったケースが再訪問期間の内に起こっていれば成果とみなしてもらえます。
ちなみに、afbの再訪問期間は90日ととっても長いので、忘れた頃に収益が発生する喜びを味合うことができますね。
続いて、【サービス面】のメリットです。
Bレコメンド機能
Bレコメンドは、afb側からサイト運営者におすすめの広告を教えてくれるシステム。
自分で広告を探す手間がはぶけ、思わぬ穴場の広告が見つかることもあるので便利ですよ。
セルフバックができる
afbでは、セルフバック(自己アフィリエイト)をすることもできます。
広告のついている商品を自分で購入することで、逆にお金が貰えるサービスです。
ブログ運営にかかる費用なども一瞬でまかなえるので、登録後やってみると良いでしょう。
セルフバック(自己アフィリエイト)の詳細は下記を参照ください。
担当がつきやすい
afbは、他のASPに比べて担当者さんがつきやすいです。
担当がつくと、広告の単価交渉ができたりクローズド(一般には公開されていない)案件を教えてくれたりと優遇されます。
また、ブログ運営やアフィリエイトで気になることも直接質問することも可能。
他の大手ASPでは中々担当がつかないという中で、ありがたいですね。
afb Line@が便利
ASPに登録しても毎回ログインするのは面倒だったりしますよね。
ところが、afbではLineでも収益レポートを確認できるようになっています。
(アフィリエイトに役立つ記事も)
こちらは、ログインも不要なので便利ですよ!
アフィリエイトのノウハウが手に入る
先ほどもちょろっと紹介しましたが、afbでは「まーくんのアフィリエイト学校」というサービスも提供しています。
アフィリエイト初心者の方に役立つ情報が詰まっているので活用していきましょう。
afbの評判・口コミ

ここでは、afbの評判や口コミを紹介していきます。
afbの悪い評判・口コミ
afbの悪い評判は下記のような感じでした。
ブログ開設初期に申し込んで落ちたafb(アフィb)にダメ元で再審査依頼したら通った\(^o^)/
なんでもそうだけど、とりあえずダメ元でもやってみるって大事ですねぇ
— お〜たに@Ae強化月間開催中 (@otani_Orange) October 28, 2019
WPのリンク切れプラグインがアフィBに反応してたのは、不具合のせいか( ˘ω˘)
— ハイオク@流派東方不敗 (@haioku_metal) February 5, 2017
✔悪い評判・口コミまとめ
昔は不具合もちょこちょこあったみたいですね。
とはいえ、ここ2年は報告されていないので、そこまで気にしなくても大丈夫です。
afbの審査に落ちるヒトもちらほらいたので、受かるための施策も抑えておく必要がありますね。(後ほど解説)
afbの良い評判・口コミ
続いては、良い口コミです。
僕も利用してるアフィbさんがスゴいテンプレを無料で配布してくれています!
1ページで成約へと橋渡しする広告出稿用のテンプレなので、アフィリにも「このページで成約させる!」という記事に応用して使うとベストですよ!
どうやってアフィリ記事を書いたらいいかわからない…という方も是非! https://t.co/AIgVy42y4s
— コウタ@自分で生きるチカラを身につける (@kotabreeze) April 14, 2020
【3月のブログ収益報告】
アドセンス=4500円
A8ネット=1850円
アクセストレード=1600円
アフィB=1万2600円
リンクA=4860円
Amazon=1000円
楽天=1000円合計=2万7410円‼️
4月は月6桁目指します‼️
— ミスティー@エンタメブロガー (@misty_blog) April 2, 2020
✔良い評判・口コミまとめ
無料のノウハウ提供などブログ初心者へのサービスが豊富ですね。
また、メリットで紹介したようにafbは単価が良いので、ASPの中で最も収益を上げている人も多数みられます。
afbの審査に落ちる原因

続いては、度々みかけるafbの審査に落ちる原因を紹介していきます。
(今回が初めてという方も、当てはまる項目がないか確認しておきましょう。)
・18歳未満
・コンテンツが不十分
・サイトのカテゴリーに問題がある
18歳未満
18歳未満の場合は、afbに登録できないことが公式によって定められています。
こればっかりはしょうがないですね。
切り替えて他のASPを当たりましょう。
(18歳以上の未成年の方は、親権者同意書を提出すれば大丈夫です。)
コンテンツが不十分のため
記事数が極端に少なかったり、低品質だとafbに落ちてしまいます。
色々と調べてみたところ…
・記事数が5本以上
・各記事の文字数1500以上
上記の2つは満たしておいたほうが無難です。
サイトのカテゴリーに問題がある
サイトのカテゴリーが下記に該当している場合は、落とされます。
・アダルト関連を扱うサイト
・公序良俗に反するサイト
・反社会的な内容を含むサイト
公式が断言しているので、ほぼ間違いないでしょう。
afb(アフィリエイトb)の登録法

それでは、いよいよafbの登録法を見ていきましょう!
afbに仮登録する
まずは、afbの公式ページ
移ったら、下の方にある「無料パートナーはこちら」というボタンをクリック。

すると、下記画像のようなafb利用規約という画面なるので、規約を読んだ後に「同意して会員登録」をクリックです。

次に、空欄の中にメールアドレスを記入しましょう。
記入し終わったら、「仮登録する」をクリック。
このメールアドレス宛にafbから本登録用のアドレスが届きます。

ログイン情報を登録
仮登録が終わったら、登録したアドレス宛にafbからメールが届いているので確認しましょう。
その中に、本登録用のURLが載っているのでクリックしましょう。
すると、本登録に必要な事項を入力するページに移るので、順番に空欄を埋めていきましょう。
「ログイン情報」では、afbにログインするために必要なIDとパスワードを決めます。
特に難しく考えず記入するのでOKですが、忘れそうなヒトはメモしておきましょう。

ユーザー情報を登録
続いて、「ユーザー情報」の入力です。
上から順番に空欄を埋めていきましょう。

サイトの情報を登録
その次は、「サイト情報」の入力です。
サイトジャンルについては、該当しない場合「上記以外」にしておきましょう。

口座の登録
最後に報酬を振り込んでもらうための「口座情報」を入力します。
どの口座で登録しても手数料はかからないので、自分がよく使う口座を登録しておくと良いでしょう。

「afbについての質問」にチェックを入れたら、「確認する」ボタンをクリック。

入力した情報の最終確認をしたら、一番下の「送信する」をクリックです。
審査結果は、だいたい2,3日で終わるので気長にまっておきましょう。
なお、その他ブログ初心者が登録すべきASPは下記にまとめているので、審査待ちの間にチェックしておきましょう。
afbに登録してアフィリエイト成果を出そう

今回は、満足度No.1のASPであるafbの登録法について解説しました。
・afbは単価の高い案件や独占案件が多いので要チェック。
・満足度4年連続1位のサービスが強い。
・サイトに違反部分があると落ちてしまうので注意
最後までお読みいただきありがとうございました。
他のアフィリエイトに役立つ記事は、下記にまとめています。
ブログの質・収益・集客力を上げたい。という方はぜひ参照ください。